コーネリアス+ゴーキーズ=トクマル・シューゴ?
サニーデイ・サービスのアルバムと同じ発売日ということもあり、俺は多分好きだろうな~と前々から気になってたけど、聴いたことのなかったトクマル・シューゴのアルバムを一緒に買ってみました(あとMGMTとブラック・レベル・モーターサイクル・クラブの新譜も)。
『PORT ENTROPY』SHUGO TOKUMARU
ああ、これ俺好きです。
この「緻密なトイ・ポップ」で、牧歌的な感じ、
90年代風に例えるなら、コーネリアス(注1)とゴーキーズ・ザイゴティック・マンキ(注2)をかき混ぜたような音楽で、さらに言うならボーカルはカジヒデキ(注3)といったとこでしょうか。
ペイヴメントを愛するというハードコアなオルタナ魂にも共感します。
『Rnm Hee』
『ゴーキーズ・ザイゴティック・マンキ』(注2)
ウェールズに生息し、食すると「心地いい白昼夢」を見ることが出来るという、サイケデリック・キノコ。
『コーネリアス』(注1)
小さい山や田んぼなどに出没する、NASAが作り出したという訳の分からない音楽機器(ミュージック・マシーン)を持ち歩き、それをヘッドフォンで鼻歌まじりに聴いている音楽好きの珍しいチンパンジー。
『カジヒデキ』(注3)
日本とスウェーデンのハーフ、
一見軟弱そうに見えるが、渋谷系の皮を被ったパンク・ロッカー。
(注4)・・・(注1)(注2)(注3)は、半分デタラメです。
| 固定リンク
「90年代UKロック」カテゴリの記事
- 今夜の1曲、『リチャード3世』スーパーグラス(2013.02.09)
- 『Above The Clouds』Paul Weller(2012.11.18)
- 『Mature Themes』アリエル・ピンク vs ディヴァイン・コメディ(2012.12.11)
- 『天使のささやき』ザ・サンデイズ(2012.05.27)
- 『Whatever』ノエル・ギャラガー vs 椿鬼奴(2012.01.19)
「90年代邦楽」カテゴリの記事
- 『恋しくて』小沢健二(2014.03.21)
- 『Haircut100~バスルームで髪を切る100の方法~』フリッパーズ・ギター(2014.02.26)
- 『いちょう並木のセレナーデ』小沢健二(2012.12.04)
- 「佐野元春のザ・ソングライターズ」に中村一義!(2012.10.07)
- 『ロックンロールが降ってきた日』(2012.06.09)
「トクマル・シューゴ」カテゴリの記事
- コーネリアス+ゴーキーズ=トクマル・シューゴ?(2010.05.06)
コメント
トクマル・シューゴは名前しか知らなくてやはり最近いろんな場所で目にしますが新たなる才能が出てきたという印象を受けました。 コーネリアス最高です。Chapter8はヴェルヴェッツのAfter Hoursですね(笑)大好きです!
投稿: 車輪 | 2010年5月11日 (火) 01時10分
車輪さん、こんにちは。
俺も名前だけしか知らなかったので、挑戦してみました(笑)。
俺はコーネリアス、そして『ファンタズマ』が大好きなので、それらを彷彿させる音楽は好物です。ただちょっとまとまりすぎてるかなという印象は受けましたね~、もう少しとっちらかってやんちゃな感じでもいいかなと。
あの歌、元ネタはヴェルヴェッツでしたか、俺はバナナのアルバムしか持ってないし、聴いたことないので知りませんでした(^^)。
投稿: william | 2010年5月12日 (水) 23時55分