『LIFE』小沢健二
人生で1番大事なことは何か?
そう問われれば、それは間違いなく『愛』です。
この時代に「愛」って言っても薄っぺらく感じるかもしれないし、人それぞれ、その人の価値観によって違うという意見もあるかもしれませんが、それはただその人が「知らない」だけのことで、「人は何のために生きているのか?」という魂レベルの話をすると、それは「愛の意味を知るため」に他なりません。
一言で『愛』といっても、そのカタチはさまざまです。
ただ言えるのは「愛することはむずかしい」ってことです(^^;)。
前置きが長くなったので、
ここまでのくだりは無視してください(笑)。
『LIFE』(1994)小沢健二
ロックとはある意味コケおどしの音楽で、とくに若い頃は、いかにクールでいるか、かっこよく見せるかという部分があると思うんだけど、そんなフリッパーズ・ギター(日本のセックス・ピストルズ)時代を経て、ソロになってからの2枚目のアルバム。
前回も書きましたが、この頃のオザケンに対しては、”軟弱”というイメージがあり、聴いたことがなかったんだけど、何年後かに聴くようになって、このアルバムの良さがだんだんとわかるようになりました。
小沢健二もパンク(ニュー・ウェイヴ)の影響を受けて音楽を始めたんだと思うので、多分若い頃はこういう音楽をやるのはかっこ悪いと思ってただろうというのは想像出来ます。
そういうオザケンが、てらいもなく『愛』について歌ったこの『LIFE』は、クールに見せることよりも、本当に大事なことについてありのままに歌うことが、もっとも”硬派”なんだというのを教えてくれる、この時期のオザケンだからこそ作りえた奇跡的な一枚。
『ラブリー』
~とても寒い日に 僕ら手を叩き 朝が来る光 分かり合ってた!
それで LIFE IS COMIN’BACK 僕らを待つ
OH BABY LOVELY LOVELY こんなすてきなデイズ
世界に向かってハローなんつって手を振る
OH BABY LOVELY LOVELY 機嫌無敵なデイズ
いつか僕ら外に飛び出すよ 君と僕とはドキドキしてるよ
誰かの待つ歩道を歩いてく
OH BABY LOVELY LOVELY WAY 息を切らす~
| 固定リンク
「ロック名盤(邦楽)」カテゴリの記事
- 『LIFE』小沢健二(2009.01.08)
- 『STRAWBERRY』曽我部恵一(2008.11.24)
- 『東京』/「あじさい」サニーデイ・サービス(2008.06.26)
- 今の季節にぴったり!「TEA」カジヒデキ(2008.06.23)
- 「キラキラ!」曽我部恵一BAND(2008.04.24)
「90年代邦楽」カテゴリの記事
- 『恋しくて』小沢健二(2014.03.21)
- 『Haircut100~バスルームで髪を切る100の方法~』フリッパーズ・ギター(2014.02.26)
- 『いちょう並木のセレナーデ』小沢健二(2012.12.04)
- 「佐野元春のザ・ソングライターズ」に中村一義!(2012.10.07)
- 『ロックンロールが降ってきた日』(2012.06.09)
「小沢健二」カテゴリの記事
- 『恋しくて』小沢健二(2014.03.21)
- 『いちょう並木のセレナーデ』小沢健二(2012.12.04)
- 『ドアをノックするのは誰だ?』小沢健二(2009.12.25)
- 『LIFE』小沢健二(2009.01.08)
- 『刹那』小沢健二(2008.12.31)
コメント